グループホームって通うの?住むの?施設の特徴とは?
グループホームはデイサービスと違って日中だけ運営しているわけではありません。
利用者の方が24時間そこで生活していますので、住み込みタイプの支援施設です。
そうなると「老人ホームと呼ぶのでは」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、老人ホームよりグループホームの方が規模が小さく、少人数制を採用しているケースが多いです。
ほとんどの場合は10人以下での生活になります。
そのため、比較的小規模な施設で過ごしたいと考える方の利用が多くなっています。
施設にはスタッフが24時間常駐しており、食事、入浴、排泄などの基本的な介護が受けられます。
24時間体制での見守りとサポートがあるので、ご家族の方も安心して利用いただけます。
主に認知症患者を対象にした施設ですが、障がい者向けのグループホームも存在します。
グループホームは、少人数の共同生活を行う施設なので、雰囲気はとても家庭的です。
利用者は、他の利用者と一緒に食事を作ったり、日常生活を共にしたりすることで、家族のようなつながりが生まれやすく、孤独感を減らすことができます。
慣れ親しんだ生活環境に近い形で生活できるので、心理的な安心感が生まれやすいです。
現在、当施設ではスタッフを募集中です。
未経験の方も歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。